県外の人に違いを聞かれて説明できますか?

私は出来ませんでした(笑)

きっと私のような人も実は少なからずいるのではないか…と思ったので、

今回は『九重』と『久住』の違いについて書いていこうと思います。

スポンサーリンク

理由は3つあった

九重と久住がややこしい原因、それは

違いの定義が1つではないという事でした^^;

 

3つの理由があったのですが、

1つめは「町名の違い」

2つめは「山の違い」

3つめは「読み方の違い」でした。

それぞれ説明していきます。

町名の違い

出典:https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%E3%81%8F%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AE%E3%81%88&src=typd&lang=ja

↑こちらの地図を見て頂けると非常にわかりやすいのですが、

「九重(ここのえ)町」と「久住町」が隣同士なんです。

そして、「久住町」は現在は竹田市になった事で、町としては現在消滅しているんです。

そこがまたややこしい原因ですよね^^;

 

九重は玖珠郡九重(ここのえ)町

久住は竹田市の久住(くじゅう)町(2005年までは直入郡久住(くじゅう)町だった)

 

九重(ここのえ)は玖珠!久住は竹田!

山の違い

2つめは山の違いです。

 

山群の総称が九重(くじゅう)連山

九重連山の中の1つが久住(くじゅう)山(1787m)です。

 

三俣山に登ったのに「久住に登ってきた」と言ってはだめという事ですね。

(因みに私は学生時代久住山に登った事があるという事を思い出した。)

名前の違い

3つめの一番難しい違いが、名前の違いです。

 

『九重』くじゅう

『久住』くじゅう

だけではなく

『九重』ここのえ

とも読むという事です。

 

そろそろわからなくなってきました。

 

くじゅうとここのえの違いについてはこちらの記事にも書いていますが、

「くじゅう」は山の名前、「ここのえ」は町の名前

という定義はあるものの、実際には統一されていないというのが現状です。

 

そろそろパニックになってきました。

 

九重(くじゅう)は山

久住(くじゅう)は過去の町名であり、1つの山の名前でもある

九重(ここのえ)は町名

 

「くじゅうに行ってきたよー!」と言えばあの一帯のどこかに行ってきたことになり、

「ここのえちょうに行ってきたよー!」と言えば大吊り橋で有名な九重町に行ってきたことになり、

さらに「くじゅうちょうに行ってきたよー!」と言えば現竹田市にある久住町に行ってきたことになるようです

引用:http://kaiteki-kenkyujo.blog.jp/archives/1030689886.html

 

 

ちなみに「阿蘇くじゅう国立公園」の改名の際には、「九重」と「久住」のどちらにするかで長いあいだプライドを掛けて喧嘩しちゃったようです。

 

もう全部ひらがなにしちゃいなよ…。

まとめ

『九重』と『久住』の違いの定義は3つ。

1,九重(ここのえ)町と久住(くじゅう)町の地域の違い

2,九重(くじゅう)連山の中の久住(くじゅう)山という山の違い

3,九重(くじゅう)は山の名前、九重(ここのえ)は町名の違い

 

一応定義はあるのものの、現地でも曖昧なのが現状。

そりゃわからないですわ。。

 

ひらがなに統一してくれる日を願うばかり。。

 

※自分なりに調べてみた事なので、間違いあれば遠慮なくご指摘ください!

 

スポンサーリンク